まるしばポタリング記

サイクルイベントやポタリングのレポート漫画ブログです。

2018年01月

小話「チャリ貸すよ!」

しばポタにお立ち寄り頂き有難うございます。
本日は小話!

53

「うちにある自転車貸すよー!」と言うと必ず(ロードバイク!?)と
身構えられるのですが、ママチャリもちゃんとありますし
荷物が多い買い物をする時はカゴ付きの方が重宝します^^;

イサミ所有:ロードバイク・ママチャリ・マウンテンバイク改造車
ミヤオ所有:ロードバイク・ピストバイク・竹自転車

やたらと自転車の多い我が家です


<お知らせ> 
⭐️「まるしばなりきりキャップ」の予約受注の受付が終了しました。
お申し込み頂いた皆様、有難うございます!
出来上がり・到着まで今しばらくお待ちください♪



⭐️「まんがタイム2月号」に「おかわり自転車」15話掲載中!
今回はコトコが始めたバイト先のお話。
少しずつ変わり始めた三人の女の子を見守って頂けたら嬉しいです✨

08

引き続きご支援ご協力頂けたら嬉しいです^^








⭐️少年画報社様「ときめきごはん no.5」に
ロードバイク女子とあんかけうどんのご飯漫画掲載中✨

13



⭐️コミティアで頒布した自転車グッズの通販を行っています

09

「まるしば屋」
https://48pota.booth.pm/



よろしくお願いします♪




<スポンサードリンク>



宜しければポチっとお願いします><
  にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ 

2017年の思い出

しばポタにお立ち寄り頂き有難うございます。
今更ですが去年の思い出話です!

30



去年も色々なライドイベントに参加したり自転車旅をする事ができました。

2017年のベスト自転車イベントは満場(?)一致で「しまなみ海道」!

しまなみ海道のレポートはこちら

しまなみ海道旅行記(1)「最初から!?」


数年前に一度広島を自転車旅をしたのですが、その際は時間も無く
ひたすら走って観光はままならず…だった為
余計に今回の旅が良いものに思えたのかもしれません。

私は何と言っても「うさぎ島」こと「大久野島」に行けた事が
最大のポイント。可愛かった…うさパラでした…✨

52


ミヤオ君は1日目に泊まった
小さなお宿 輪空」さんが印象的だったとの事。

14


サイクルインストラクターがスタッフさんにいるので
お宿の中がサイクリストの居心地の良い空間になっていましたし
何と言っても料理が美味しい!

25

何度もお世話になりたいお宿です♪



2018年は自転車旅にもっと目を向けてみたいなあ。




<お知らせ> 

nrkr
「まるしばなりきりキャップ」予約注文受付中✨
受注生産なのでご予約をお忘れなく!

⭐️予約サイト⭐️
WAVE ONE SHOP!!



⭐️「まんがタイム2月号」に「おかわり自転車」15話掲載中!
今回はコトコが始めたバイト先のお話。
少しずつ変わり始めた三人の女の子を見守って頂けたら嬉しいです✨

08

引き続きご支援ご協力頂けたら嬉しいです^^








⭐️少年画報社様「ときめきごはん no.5」に
ロードバイク女子とあんかけうどんのご飯漫画掲載中✨

13



⭐️コミティアで頒布した自転車グッズの通販を行っています

09

「まるしば屋」
https://48pota.booth.pm/



よろしくお願いします♪




<スポンサードリンク>



宜しければポチっとお願いします><

  にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ 

ドロップハンドル穴あけ加工

しばポタにお立ち寄り頂き有難うございます。
本日はミヤオ君の記事です!

ミヤオ01
こんにちはミヤオです。

先日ドロップハンドルのケーブル用穴あけ加工を行いました。

DIY穴あけ加工は初めてやりました。

事前に調べてみるとあまり情報が集まらなかったので忘備録がてら参考になれば幸いです。

※作業自体は自己責任でお願いします

15

なんでドロップハンドルに穴を開けるの?

 ケーブルの取り回しを良くするためです。デュアルコントロールレバーによってはハンドルバーの中にケーブルを通した方が都合の良い場合があります(少なくとも僕のは)。特に手の小さい人にはブラケット部分にいやーな感覚があり、長時間のライドにストレスを感じます。


1.基本的な穴の開け方

 穴を開ける位置を決めたらポンチで印をつけ、φ2mm程度の細いドリルでずれないようにゆっくり穴を開けます。この際、オイルを注しながらドリルを回転させます。穴が空いたら直径の大きいドリルで穴を広げます。今回はφ4.8mmを使いました。


2.ケーブルの出口側の加工

 まずステム側にケーブル出口用の穴を開けます。ステムのクランプ用に太くなっている部分の範囲内で位置を決めます。中心から55mmの位置でハンドルバーの真下から少し前側に穴を開けました。またケーブルの配置される方向に沿ってドリルを倒して穴を延ばしてあります(下図)


09


3.ケーブルの入口側の加工

 デュアルコントロールレバー側のケーブル入口の穴あけを同様に行います。カーブしている部分なので穴が開けづらいので慎重に行います。

18

4.バリ取りと洗浄

 空いた穴には削りかすやとがっている部分があるので棒ヤスリで削り取ります。その後オイルのついた削りかすを洗い流します。


25

5.ケーブルを通して確認する

31


38

スムーズにケーブルを通すことができました(下図)。またレバーの位置も問題なさそうです。



問題発生

 ここで問題発生!レバー側の穴の位置が…(下図)

ブラケットの感覚を大事にしたかったのでケーブルのあたるストレスをなくすためにはハンドルバー外側ではなく中心のほうに穴を開けるべきでした…穴を開けなおすのも強度的に不安が残るため今回はこのままとします。


46

まとめ

 セッティングしてみました。作業前の状態よりはだいぶ良くなったのでこのまま使用してみるとします。ハンドルバーの穴あけ加工は、やってみると意外と簡単でした。カーボンのハンドルバーなどではない限り、ケーブルによるブラケットのゴツゴツ感やケーブルのとりまわしで悩まれている方は改善の一助になるかもしれません。


53

きれいにセッティングできた…かな?



<お知らせ> 

nrkr
「まるしばなりきりキャップ」予約注文受付中✨
受注生産なのでご予約をお忘れなく!

⭐️予約サイト⭐️
WAVE ONE SHOP!!



⭐️「まんがタイム2月号」に「おかわり自転車」15話掲載中!
今回はコトコが始めたバイト先のお話。
少しずつ変わり始めた三人の女の子を見守って頂けたら嬉しいです✨

08

引き続きご支援ご協力頂けたら嬉しいです^^








⭐️少年画報社様「ときめきごはん no.5」に
ロードバイク女子とあんかけうどんのご飯漫画掲載中✨

13



⭐️コミティアで頒布した自転車グッズの通販を行っています

09

「まるしば屋」
https://48pota.booth.pm/



よろしくお願いします♪





<スポンサードリンク>



宜しければポチっとお願いします><
  にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ 

「おかわり自転車」掲載のお知らせ

しばポタにお立ち寄り頂き有難うございます。
本日は雑誌掲載のお知らせです!

06

1月6日発売の「まんがタイム2月号」に「おかわり自転車」15話が
掲載されております。
今回はコトコが始めたバイト先のお話。
少しずつ変わり始めた三人の女の子を見守って頂けたら嬉しいです✨

08

アンケートハガキに感想を下さっている方のお声は(タイムラグはありますが)
しっかりと届いて活力になっています。有難うございます!

引き続きご支援ご協力頂けたら嬉しいです^^





<お知らせ> 
nrkr
「まるしばなりきりキャップ」予約注文受付中✨
受注生産なのでご予約をお忘れなく!

⭐️予約サイト⭐️
WAVE ONE SHOP!!




⭐️少年画報社様「ときめきごはん no.5」に
ロードバイク女子とあんかけうどんのご飯漫画掲載中✨

13



⭐️コミティアで頒布した自転車グッズの通販を行っています

09

「まるしば屋」
https://48pota.booth.pm/



よろしくお願いします♪




<スポンサードリンク>



宜しければポチっとお願いします><
  にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ 

明けましておめでとうございます

しばポタにお立ち寄り頂き有難うございます。


2018-01-05


あけましておめでとうございます

2018年もまるしばポタリング記を宜しくお願い致します!


初詣に東伏見稲荷神社へ行ってきました。

31

今年も自転車お守りをゲット!
楽しく安全にロードバイクに乗れますように♪



<お知らせ>
nrkr
「まるしばなりきりキャップ」予約注文受付中✨
受注生産なのでご予約をお忘れなく!

⭐️予約サイト⭐️
WAVE ONE SHOP!!



⭐️芳文社様「まんがタイム1月号」に
女の子3人のロードバイク漫画「おかわり自転車」が14話が掲載中♪

07






⭐️少年画報社様「ときめきごはん no.5」に
ロードバイク女子とあんかけうどんのご飯漫画掲載中✨

13



⭐️コミティアで頒布した自転車グッズの通販を行っています

09

「まるしば屋」
https://48pota.booth.pm/



よろしくお願いします♪


<スポンサードリンク>



宜しければポチっとお願いします><
  にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ 

プロフィール

佐倉イサミ

東京都在住。
愛車は東京サンエス「JFF#501」
猫漫画や自転車漫画を細々と描いている柴犬・猫飼いです。 ポタリングや参加したイベント等を漫画にしたためています。
twitterでも気軽に呟きます

お仕事募集中!
何かありましたらsakura.mi75☆gmail.comまで。(☆→@)
LINE読者登録
LINE読者登録QRコード
ランキング
ポチッとお願いします!

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
スポンサードリンク
参加イベント・ライド
■2017年
1月「シクロクロス
4月「AACR(リタイア)
5月「裏山焼肉ライド
5月「グルメフォンド軽井沢
■2016年
4月「ときがわ町サイクルフェスタ
4月「沖縄」(旅行)
4月「箱根」(旅行)
5月「グルメフォンド軽井沢
5月「上州藤岡ライド&ヒル
7月「十勝中札内グルメフォンド
8月「彩湖」(ポタリング)
9月「GSR
10月「南魚沼グルメライド
10月「ビワイチ
11月「都民の森
12月「バイクロア観戦

■2015年
5月「上州藤岡ライド&ヒル
9月「FUJIエコサイクリング」
9月「しまなみ海道」(旅行)
10月「ツールド白河」
11月「ステーションライドin南房総」
11月「伊豆大島」(旅行)

■パーツレビュー
シャモアクリーム
Oi
服装
ビンディングペダル
ビンディングシューズ
ライト
愛車について

竹自転車製作